鮎裕の和のイラスト通信講座
季節の手紙が届くような心のこもった通信講座です
1998年に通信講座を始め、2022年で24年になります
1998年に通信講座を始め、2022年で24年になります
受講 | 月1回 1課題 (毎月12日教材発送) |
---|---|
受講料 | 3,300円 税込/月 教材一式と添削代を含みます 毎月、教材到着後のお支払い |
入会金 | 4,070円 税込 |
お申し込み方法 | まずは「初回お試し教材」で内容をご確認 いただいた上で、 ご入会をご検討ください。 「初回お試し教材」のお申し込みは、 下のフォームからお願いいたします。 なお、継続してご受講いただける場合は、 「受講申し込み書」を同封しておりますので、 添削を受けるための作品と一緒にお送りください。 随時、受講スタートしていただけます。 |
休会について | ひと月単位で休会も可能です。 (休会費用はかかりません。その月の5日までにメールでお知らせください) |
●描き方の動画CD | 鮎裕の手元を動画撮影したものです。 動画サンプル「チューリップを描く」 「色の準備」「運筆練習」「はがきに描く」を 収めています。 約5分の内容です。※パソコンが必要です。 |
---|---|
●「手本」 | デザイン性にこだわった季節の画が中心の オリジナル課題です。 (はがき大) |
●描き方の手引き | ・筆順 ・色 ・ポイント ・応用方法など わかりやすく、図解、説明したものです。 この手引きをもとに、課題に取り組みます。 |
●「運筆練習」用紙 | 大事な運筆を取り上げた部分的な運筆練習です。 この用紙に直接描いて練習します。 |
●「なぞり練習」用紙 | 「運筆練習」のあとは、「なぞり練習」です。 「なぞり練習」用紙には、課題の画が 薄く印刷されています。 なぞりながら一通り描くことで、画の形と流れをだいたいつかみます。 |
●「下絵はがき」 | 課題の画が、はがきに薄く印刷されています。 白紙の画仙はがきに描く前に、まずこれを 下絵として描きます。 |
●「質問・解説用紙」 | 課題に取り組んでの質問、感想を記入し、 作品と一緒に提出する用紙。 作品の添削、 解説をさせていただき返送致します。 >>添削例1 >>添削例2 >>添削例3 |
画を描く楽しさをお伝えしたい、
ご自宅でも、気軽に長く続けていただきたい、
そんな思いから、心通い合う通信講座を
目指しております。
ーよくあるご質問ー
Q.お支払い方法について
A.教材到着後、ゆうちょ銀行または三井住友銀行へのご入金を
お願い致します。
Q.月1回の提出が間に合わなかった場合はどうなりますか?
A.目標提出期限を過ぎても添削させていただきます。
目標提出期限は、学習目標を持っていただく為に
設けているもので、この期限をクリアしていただくと1ポイント。
10ポイントたまると「記念品」をプレゼントしています。
期限より早いご提出もOKです。
Q.カリキュラムについて、1年で修了など、期間の設定などはありますか?
A.受講期間は定めておりません。
暮らしの中にとけ込むように継続的にサポートさせていただき、
長期間にわたって画を描く楽しさをお伝えしたいと思っております。
忙しい月は休会にしていただいても費用はかかりません。
また、いつでも退会できます。(退会お申し出は当月5日まで)
Q.画材はどうしたらいいですか?
A.「初回お試し教材」におつけしている画材は、
「画仙紙はがき」と「練習用紙」の紙類(1回分)だけとなります。
顔彩(絵の具)は、お試し用1回分を330円(税込)でご用意しております。
ご希望の方は、上記フォームのメッセージ欄に「ミニパレット顔彩」希望とご記入ください。
そのほか筆(習字の小筆)、下敷き(フエルトなど)、
筆洗(水入れ)、筆を拭く布があればお試し教材の課題に
取り組んでいただけます。
お手持ちのものをご用意くださいますようお願いいたします。
ご購入をご希望の方は、
「画材注文書」を教材に同封しておりますので、FAXまたはメールでご注文いただけます。
画材詳細については、こちらでお確かめください。
→ 画材について
Q.鮎裕さんの著書「ホッとする和のイラスト」を買いました。
通信講座に申し込みたいのですが、本の絵と同じになることはありますか?
A.「ホッとする和のイラスト」(鮎裕著)に描き方を掲載している作品も
まれに取り上げることがあります。
「描き方の手引き」に加え、本にはない「運筆練習用紙」「なぞり練習用紙」
「下絵はがき」「描き方の動画CD」といった通信講座の教材と、
さらに「添削」という一連の学習を通して、通信講座ならではの
より深い内容を丁寧にお伝えしていきたいと思っています。
毎月の通信講座教材に同封している「和のイラスト通信」では、 受講生の作品やコメントなどを掲載しています。